

健康経営宣言
~「従業員と家族の健康と幸せな生活の実現」のために~
当社の企業理念では「会社の発展と従業員とその家族の幸せが一致する事を基本」と謳っています。従業員は会社の大切な財産であり、従業員が健康で活力あふれて働くことにより、会社の発展があると考えています。
従業員がいきいきと働くためには、本人が健康であるとともに、その家族の「健康」が第一と考えます。従業員とその家族の幸せな生活の実現のために、当社は「健康経営宣言」を行い、以下の取り組みを進めていきます。
1.当社は、従業員とその家族の健康を重要な経営課題と考え、安全衛生と健康を最優先する組織文化の醸成を図っていきます。
2.当社は、従業員が心身ともに健康でいきいきと働くことができる職場環境を整えていきます。
3.当社は、健康保険組合と協力し、社員と家族一人ひとりの健康づくりを支援します。
従業員がいきいきと働くためには、本人が健康であるとともに、その家族の「健康」が第一と考えます。従業員とその家族の幸せな生活の実現のために、当社は「健康経営宣言」を行い、以下の取り組みを進めていきます。
1.当社は、従業員とその家族の健康を重要な経営課題と考え、安全衛生と健康を最優先する組織文化の醸成を図っていきます。
2.当社は、従業員が心身ともに健康でいきいきと働くことができる職場環境を整えていきます。
3.当社は、健康保険組合と協力し、社員と家族一人ひとりの健康づくりを支援します。

NEWS
「健康経営優良法人2023」に認定

当社は、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する、保険者と連携して優良な健康経営を行う企業「健康経営優良法人2023」に認定されました。
従業員の健康の維持・増進が企業の生産性や収益性の向上につながるという考え方に立ち、従業員がいきいきと働き、活力のある職場環境を目指すとともに、本人とその家族の幸せな生活の実現のために健康維持・増進を推進してきました。
今後も従業員が安心して働ける環境整備により、従業員の活力・生産性の向上を図ることを目指し、健康経営を推進してまいります。


基本方針・推進体制
当社は「健康経営宣言」に基づき、従業員とその家族の健康を第一に考え、代表取締役社長を健康経営最高責任者とし、健康管理を推進・実施するため「健康経営推進チーム」を組織します。
健康経営推進チームは、兵庫トヨタ自動車健康保険組合・労働組合・産業医と連携し、健康経営に関して年間又は中期計画を定め、健康管理施策の実施計画を推進します。
健康経営推進チームは、兵庫トヨタ自動車健康保険組合・労働組合・産業医と連携し、健康経営に関して年間又は中期計画を定め、健康管理施策の実施計画を推進します。


健康課題と取り組み内容


具体的な取り組み内容


推進施策取組結果

《定量的でない取組成果》
サークル活動補助制度、健保保養所利用補助制度を新設して、2020年度よりスタートしました。サークル活動は3サークルから申請があり、2サークルが活動を開始し補助を受けています。
健保保養所利用補助制度については、外出自粛要請などにより利用者はない状況ですが、今後、コロナ感染が落ち着くことで制度利用が増加するものと思われますので、利用者の意見・要望を調査し、問題点があれば改善していきます。
健保保養所利用補助制度については、外出自粛要請などにより利用者はない状況ですが、今後、コロナ感染が落ち着くことで制度利用が増加するものと思われますので、利用者の意見・要望を調査し、問題点があれば改善していきます。
《取組の経営に対する影響の分析》
企業業績
売上高は2020年度14,035百万円に対して2021年度は13,516百万円、営業利益は2020年度17百万円、2021年度16百万円と売上・営業利益とも若干減少している。
労働生産性(売上総利益/従業員数)
2021年度は対前年比104.6%と増加。また、一人当たり残業時間は2020年度7時間に対し、2021年度は11時間と増加、一人当たり月間実総労働時間も165時間と5時間の増加となった。
売上高は2020年度14,035百万円に対して2021年度は13,516百万円、営業利益は2020年度17百万円、2021年度16百万円と売上・営業利益とも若干減少している。
労働生産性(売上総利益/従業員数)
2021年度は対前年比104.6%と増加。また、一人当たり残業時間は2020年度7時間に対し、2021年度は11時間と増加、一人当たり月間実総労働時間も165時間と5時間の増加となった。
《生活習慣病対策・健康維持増進等》

《ボウリング大会 (労働組合主催)》
新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、2020年度より開催を見合わせています。
新入社員歓迎ボウリング大会
2019年5月19日実施
参加者:124名(参加率:37.8%)
2019年5月19日実施
参加者:124名(参加率:37.8%)

店舗・部署対抗ボウリング大会
2019年11月11日実施
参加者:102名(参加率:32.1%)
2019年11月11日実施
参加者:102名(参加率:32.1%)

恒例のソフトボール大会が悪天候による開催中止が続いたため、店舗・部署対抗のボーリング大会に変更。