女性活躍環境整備
女性活躍法に基づく一般事業主行動計画
女性が、職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するため、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が制定されました。
この法律に基づき、当社も女性社員が活躍し、また仕事と子育てを両立できる環境を整備するために、「一般事業主行動計画」を策定しております。
この法律に基づき、当社も女性社員が活躍し、また仕事と子育てを両立できる環境を整備するために、「一般事業主行動計画」を策定しております。
1.期間
平成28年4月1日~平成33年3月31日
2.当社の課題
①女性の応募がサービスエンジニア、営業スタッフにほとんどなく、事務職に限られているため、採用自体が少ない。
②営業職、サービス職の勤務時間が長い。
③女性社員が管理職到達年齢までに退職する。
②営業職、サービス職の勤務時間が長い。
③女性社員が管理職到達年齢までに退職する。
3.目標
①「働き方の変革」を推進し、残業時間を10%削減
平成28年4月~
(1)閉店時間及び開・施錠時間の徹底を図る。
(2)残業申告の無い者の速やかな退社の徹底。
(3)毎月第1・3月曜日を早帰り日とし、これを推進する。
(4)啓発ポスターを作成し、事務所内に掲示する。
(1)閉店時間及び開・施錠時間の徹底を図る。
(2)残業申告の無い者の速やかな退社の徹底。
(3)毎月第1・3月曜日を早帰り日とし、これを推進する。
(4)啓発ポスターを作成し、事務所内に掲示する。
②女性社員を対象にした管理職候補者の養成
平成28年4月~
(1)管理職到達年齢に近い年齢層の中から、管理職候補者を人選。
平成28年10月~
(1)候補者に対し、研修ニーズの把握のためヒヤリングを行う。
平成29年4月~
(1)外部による管理職養成プログラム研修を実施。
(1)管理職到達年齢に近い年齢層の中から、管理職候補者を人選。
平成28年10月~
(1)候補者に対し、研修ニーズの把握のためヒヤリングを行う。
平成29年4月~
(1)外部による管理職養成プログラム研修を実施。
女性の活躍に関する情報
◆育児休業取得率
女性:100%
男性: 0%
男性: 0%
◆男女別平均勤続年数
女性: 5年
男性:17年
男性:17年