『かまぼこ』の作り方。
2024.03.01
皆さん、こんにちは。
八鹿店サービスエンジニアの井上です。
早速ですが皆さん、カーライフを楽しんでおられますでしょうか?
車を運転する上で欠かせないものってたくさんありますよね?
私はというと、しゃないのBGMが欠かせません❗
ということで、今回は車のBGMについて、少しだけお話したいと思います。
車でBGMを聞くのって運転を楽しくさせてくれてとってもいいですよね~😊
そんなBGMをもっと盛り上げられる方法が、なんと車には備わっています❗❗❗
それは、音楽の音作り機能です。ちょっとカッコイイ言い方をすると『イコライザー機能』というものです。
簡単に説明すると、音楽の低・中・高音域の音を小さくしたり大きくしたり出来る機能です。
今回はノアを使って実践していきます。
操作は全てナビ上で出来ます。
ナビのオーディオ画面に「音設定」という項目があります。
これを選択してもらうとこんな画面が⇩⇩⇩

これがイコライザーの画面です。
Treble・・・高音域
Mid・・・中音域
Bass・・・低音域
これらを調整すると、なんと自分好みの音が作れちゃいます😲
ちょっと操作するだけでも、結構音が変わるので音作りに沼ること間違いないですね😁😁😁
以下は私個人のおすすめのセッティングです。
ご参考までに。。。

これは、いわゆるドンシャリサウンドです❗
低音と高音をプッシュして、音の抜け感を増す設定です。
もこもことこもった感じの音楽を激変させたり、ロック調の音楽をさらにアツくさせてくれます。
Bassを上げ過ぎると、ドンドンと音漏れを起こす事になってしまうので、上げ過ぎには注意です😫
続いてはこちら⇩⇩⇩

通称「かまぼこ」セッティングです。
低音・高音域はそのまま、中音域をプッシュすることで、歌のボーカルの声がグッと前に出ます。
自分の好きなアーティストの声が聞きやすくなるので、各ファンにはたまらない設定だと思います。
こんな感じで、車は走るだけではなく車内を快適にさせてくれる装備が付いています。
自分好みの車に仕上げて、より充実したカーライフを送りましょう🤗
音楽関連で困った時は、八鹿店サービスエンジニアの井上までご相談ください💁♂️
八鹿店サービスエンジニアの井上です。
早速ですが皆さん、カーライフを楽しんでおられますでしょうか?
車を運転する上で欠かせないものってたくさんありますよね?
私はというと、しゃないのBGMが欠かせません❗
ということで、今回は車のBGMについて、少しだけお話したいと思います。
車でBGMを聞くのって運転を楽しくさせてくれてとってもいいですよね~😊
そんなBGMをもっと盛り上げられる方法が、なんと車には備わっています❗❗❗
それは、音楽の音作り機能です。ちょっとカッコイイ言い方をすると『イコライザー機能』というものです。
簡単に説明すると、音楽の低・中・高音域の音を小さくしたり大きくしたり出来る機能です。
今回はノアを使って実践していきます。
操作は全てナビ上で出来ます。
ナビのオーディオ画面に「音設定」という項目があります。
これを選択してもらうとこんな画面が⇩⇩⇩

これがイコライザーの画面です。
Treble・・・高音域
Mid・・・中音域
Bass・・・低音域
これらを調整すると、なんと自分好みの音が作れちゃいます😲
ちょっと操作するだけでも、結構音が変わるので音作りに沼ること間違いないですね😁😁😁
以下は私個人のおすすめのセッティングです。
ご参考までに。。。

これは、いわゆるドンシャリサウンドです❗
低音と高音をプッシュして、音の抜け感を増す設定です。
もこもことこもった感じの音楽を激変させたり、ロック調の音楽をさらにアツくさせてくれます。
Bassを上げ過ぎると、ドンドンと音漏れを起こす事になってしまうので、上げ過ぎには注意です😫
続いてはこちら⇩⇩⇩

通称「かまぼこ」セッティングです。
低音・高音域はそのまま、中音域をプッシュすることで、歌のボーカルの声がグッと前に出ます。
自分の好きなアーティストの声が聞きやすくなるので、各ファンにはたまらない設定だと思います。
こんな感じで、車は走るだけではなく車内を快適にさせてくれる装備が付いています。
自分好みの車に仕上げて、より充実したカーライフを送りましょう🤗
音楽関連で困った時は、八鹿店サービスエンジニアの井上までご相談ください💁♂️