エンジニアを急に撮影!からの合成!!
2021.08.22
皆さま、こんにちは🤗✨
いつもの小川です👍💕
私の画像合成技術が日に日に
上がってきている気がするんです🤣🤣
今日は、エンジニアを急に撮影してきました。
「あ!」と呼び止めて、
そのまま「はい、チーズ」。
元の写真がこちらです💁♀️
👇👇👇👇
でも、このまま載せたって面白くないじゃないですか・・・
だから小川は合成をします。笑
きっと撮影されたエンジニアは、
そのまま載っていると思っているはず!!!!
ということで、今回も合成しました😁✨✨
★山田さん×インスタグラム風
★松本リーダー、荒巻くん、水田くん×昔のプリクラ風
いかがでしょうか???🤔
このブログ更新のおかげで、
私の新たな才能を発見することが出来ました👀❗❗
ここだけの話、
山田さんのカフェ風写真を作っているとき、
一人で笑いをこらえていました・・・🤭🤭
明日は、そろそろ山本さん・服部さん辺りを
載せたいなと思っています🤔✨
お楽しみに・・・✨✨
それではまた明日お会いしましょう🤗
Have a nice day💖
小川でした(*'▽')💕

知ってる❓ガソリン自動車の歴史💁♂️✨
2021.08.22
こんにちは、ひろはた店の中原です💁♂️
今回の内容ですが、過去2回、私の趣味の話をさせて頂きましたので、
今回は自動車業界らしく、ガソリン自動車の歴史についてお話させていただきます。
現在主流となっているガソリンエンジン自動車が誕生したのは1886年のことで、
ドイツ人のゴットリープ・ダイムラーが2輪車にガソリンエンジンを載せて試走に成功し、
その後4輪車を開発しました。
そして同じくドイツ人のカール・ベンツがガソリンエンジンの3輪車を完成させて
実際に発売しました。
自動車の量産化は、1900年~翌年にかけて1500台のガソリン自動車をフランスで販売し、
世界をリードしました。
その後すぐに、アメリカが存在感を示す様になり1908年に登場した、
『T型フォード』は自動車大衆化の象徴となり、
車が好きな方なら一度は聞いたことがある車名ではないでしょうか😆?
画像出典:Wikipedia
なんとこのT型フォード、1927年の生産終了までに15,007,033台が生産されました!!
ちなみに日本での純国産ガソリン自動車は、1907年に10台ほど作られた
『国産吉田式タクリー号』が初だそうです。
名前の由来は、この車が"ガタクリ・ガタクリ"走るところからきているそうです😲!!
トヨタ車では、1936年『トヨダAA型乗用車』が誕生しています。
今から885年前のことです。
そう考えると、自動車の進歩もめまぐるしいと思いませんか?
トヨタで考えてもたった85年間で、現在の形にまでなっているんですよ🤩!
画像出典:トヨタ自動車公式企業サイト
今ではハイブリッド自動車が主流になり、水素エンジン自動車、
また自動運転や安全装置の技術など、当時の開発スタッフが現在の自動車を見ると
どう思うのでしょうか?😳👏⚙🚗
これから先も、環境問題や安全装置など進化は止まらない自動車、
この業界にいても新しい技術についていくので必死です(笑)
最近新しい車に乗り換えられた方はもちろんですが、大切に長く愛車に乗っておられる方も、
一度最新の自動車を体験してみてはいかがでしょうか?
弊社の試乗車でよければいつでもご来店してくださいね🙆♂️
スタッフ一同心よりお待ちしております。
サービスマネージャー 中原
トヨタカローラ姫路株式会社 ひろはた店
🚩姫路市広畑区正門通2丁目3
☏079-239-3051

🔥 バッタ vs 小川 🔥
2021.08.21
皆さま、こんにちは👩💖
タイトルを見て、
「え!小川さん、バッタと戦ったの!?」
と思われた方が多いのではないでしょうか・・・
正確には、
『小川がバッタに怯えてた』
と言った方がいいかもしれません。
OFC(OGAWA Fun Club)の皆さん、
私の昨日あった出来事を聞いてください😭😭
昨日、車を運転しながら帰っていると
勢いよくバッタがフロントガラスに飛んできたんです。
「もう~やめてよ~」と思っていたら、
運転席の窓側に移動して離れないんです。
スーパーの駐車場でバッタが飛んでいくのを待ってみたり・・・
自分の家を通り越して、しばらくバッタとドライブしてみたり・・・
色々試してみたのですがダメでした。
最終、どうしたらいいのか分からない感情と
バッタのお腹をこんなにも見たことがないという
呆れた感情により、
「もうさぁ、いつまでおるん・・・」
と気づいたらバッタに話しかけていました。
結局昨日は、飛んでいかなかったんです🦗🦗🦗
でも、今日の朝にはいなくなっていました!😲
しかし不安な私は、今日も助手席側から乗り降りを
しています。笑
子どもの頃は、
何でも触れていたんです😃
何も知らなかった子供の頃の私は、
バッタとカマキリを同じ虫かごに入れてしまい・・・
朝起きてバッタを探したのを覚えています😥💦
ザリガニ釣りをして、ザリガニを持って帰ってきた時は、
脱皮することを知らなかったので
「え、ザリガニ増えてる・・・」と思っていました。
そして、その脱皮を食べてるとも知らないので
「え、一匹に戻ってる・・・」と不思議に思いました。
ということで・・・
小川がバッタとザリガニの絵を描いてみました👀
もはやエビですね。
ちょっとしゃくれてしまいました。
どうですか???
何点ですか???😊ワクワク。
また教えてください~✨
それではまた明日、お会いしましょう🤗
Have a nice day💖
小川でした(*'▽')💕

小川のこどもたち。
2021.08.20
皆さま、こんにちは🤗
昨日のブログは、
私の代わりに遠藤くんが更新をしてくれました✨✨
「毎日ポンポンとブログを更新している小川はすごいなと
改めて実感しました😂」
と書いてましたが・・・
絶対思っていないと思います。
そんな遠藤くんは今日、
入籍日だそうで・・・
おめでとう😄❗❗❗
お幸せに👏💕💕
そしてこちらのお二人もお幸せに・・・💖💖
笑
今日は、小川のこどもたちを紹介します👧
オクラちゃんとミニトマトちゃんです!!!!
実は、ひまわりだけではなく、
この子達にも小川の愛をたくさん注いでます💓💓
オクラちゃんはずっと収穫しています。
ミニトマトちゃんもたくさん出来てきています。
小川のこどもたちではありますが、
美味しくいただいてます😋✨
これからも小川の愛をたくさん注いで、
育てていきます🤭🧡🧡
それではまた明日、更新します👍💕
Have a nice day💖
小川でした(*'▽')💕

391ページ(全675ページ中)