高知県の旅パート1
2025.08.08
こんにちは!米村です。
毎日暑い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
こまめに水分補給を忘れず取っていただき、熱中症には充分気をつけてくださいねー。
今回は高知県に行ったブログを書かせていただきます。
山陽自動車道~徳島自動車道を使うと3時間ちょっとで到着します。
高知県には2回行ったことがあるのですが1回目、2回目同じプランで1泊2日の『黒潮カントリー倶楽部』&『土佐カントリー倶楽部』という観光無しのゴルフ三昧で高知を後にしておりましたが、
今回3度目はみっちり観光で二日間、高知県を満喫しに行きました!
まずは涼しさを求めて『龍河洞』に向かいます。
日本三大鍾乳洞の1つで全長4㎞あるうちの1㎞が公開されております。洞窟内は神秘的な空間が広がっており尚且つ涼しい!!
Tシャツだと少し寒いくらいです。
観光コースで30分ほど歩きますが、整備もされて危険もないので安心、安全です。
又、1憶7500万年前から出来上がった雰囲気を感じて見学したり、世界的にも珍しい縄文時代の人が暮らしていた跡が残っていたり、
弥生時代の穴居跡も発見されていたりすることに驚かされます。


1時間ほど滞在し近くの『道の駅やす』で昼食タイム…と思っていたのですが、少し気になるところがありまして、せっかく近くまで来たのと
一度見たかった事もあったのでちょっと寄り道をしてみることに…。
その場所とは『手結港架道橋(ていこうかどうきょう)』です。

橋が動く?20分前に着いたので橋を渡ったり、周りを散策したりして時間を潰していると、踏切?の警報器が鳴り始め、遮断機が下りて通行止めに。
すると、ゆっくり動き出す、この普通の道(橋)が、このように天に向かって跳ね上がっていくのだー!
そばで見るとかなりの迫力です!
また、少し離れて見ると地面に突き刺さっているようにも見えます。


橋が下りるのを待っていると時間がかかりすぎるので『道の駅やす』に向かい遅めの昼食です。
レストランで、カツオの刺身定食を食べて(運転手の為ビールは我慢⤵)

次は定番、桂浜の坂本竜馬像に向かいます (次回へ続く)
*****************
トヨタカローラ姫路飾磨店
〒672ー8035
姫路市飾磨区中島1丁目320
☎079-234-2102
営業時間*9:45~18:30
定休日*第2・3火曜日、毎週水曜日
*****************
毎日暑い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
こまめに水分補給を忘れず取っていただき、熱中症には充分気をつけてくださいねー。
今回は高知県に行ったブログを書かせていただきます。
山陽自動車道~徳島自動車道を使うと3時間ちょっとで到着します。
高知県には2回行ったことがあるのですが1回目、2回目同じプランで1泊2日の『黒潮カントリー倶楽部』&『土佐カントリー倶楽部』という観光無しのゴルフ三昧で高知を後にしておりましたが、
今回3度目はみっちり観光で二日間、高知県を満喫しに行きました!
まずは涼しさを求めて『龍河洞』に向かいます。
日本三大鍾乳洞の1つで全長4㎞あるうちの1㎞が公開されております。洞窟内は神秘的な空間が広がっており尚且つ涼しい!!
Tシャツだと少し寒いくらいです。
観光コースで30分ほど歩きますが、整備もされて危険もないので安心、安全です。
又、1憶7500万年前から出来上がった雰囲気を感じて見学したり、世界的にも珍しい縄文時代の人が暮らしていた跡が残っていたり、
弥生時代の穴居跡も発見されていたりすることに驚かされます。


1時間ほど滞在し近くの『道の駅やす』で昼食タイム…と思っていたのですが、少し気になるところがありまして、せっかく近くまで来たのと
一度見たかった事もあったのでちょっと寄り道をしてみることに…。
その場所とは『手結港架道橋(ていこうかどうきょう)』です。

橋が動く?20分前に着いたので橋を渡ったり、周りを散策したりして時間を潰していると、踏切?の警報器が鳴り始め、遮断機が下りて通行止めに。
すると、ゆっくり動き出す、この普通の道(橋)が、このように天に向かって跳ね上がっていくのだー!
そばで見るとかなりの迫力です!
また、少し離れて見ると地面に突き刺さっているようにも見えます。


橋が下りるのを待っていると時間がかかりすぎるので『道の駅やす』に向かい遅めの昼食です。
レストランで、カツオの刺身定食を食べて(運転手の為ビールは我慢⤵)

次は定番、桂浜の坂本竜馬像に向かいます (次回へ続く)
*****************
トヨタカローラ姫路飾磨店
〒672ー8035
姫路市飾磨区中島1丁目320
☎079-234-2102
営業時間*9:45~18:30
定休日*第2・3火曜日、毎週水曜日
*****************