何だコレ!? ミステリー🔍
2025.02.16
こんにちは☀
いつもひろはた店プログをご覧いただきましてありがとうごさいます
少し前のことにはなるのですが
朝来市の静かな山の中を走行していましたらそれは突然現れました!!!!
(熊ではありません🐻)
何じゃこれ?
(後で検索してみると結構有名みたいなんですが私は知りませんでした💦)
巨大でヘンテコな形をした建造物が目の前にいきなり出現しこれまた廃墟感まんさいで、ビックリ思わず立ち寄りました
それがこの写真です📸(写真には写っていませんが見慣れない機械がそのまま残されています)
神子畑選鉱場跡(みこばたせんこうじょうあと)と標識に
周りを見渡しても人が3人くらいしか居なく余計不気味感が増します
(絶対夜には来たくない所です コワ~😖)
明延鉱山(あけのべこうざん)で採掘した鉱石(主にスズ)は、神子畑選鉱場まで運んだ鉄道が名神電車です🚃
鉱石運搬電車に、従業員とその家族交通の便を図はかるために昭和20年に客車を連結し登場したのがこの電車だそうです🤔
運賃が一円で「一円電車」として全国に知られました。
明神電車で運ばれてきた鉱石から鉱物を取り出すため、
山の斜面に階段状に広がる、幅110m、長さ165m、高低差75mもある選鉱場まで
ケーブルカーで上方へ送って下へ下へとおろして最終工程で一枚目写真の建造物の屋上?ていうのか?
すり鉢状になってるところで分離されるらしく迫力がすごい要塞の様です!
写真では見にくいですが客車は全部で3輌あり明延・神子畑・生野に移され観光に一役買っています。
(たしかに生野銀山にはありますね)
神子畑選鉱場は、100年以上前この場所から6キロ程離れた明延鉱山(あけのべこうざん 養父市大屋町)で採鉱された鉱石の選鉱場となり、最盛期には3000人が働き、東洋一の規模を誇っていたそうですが昭和62年明延鉱山とともに操業を停止し閉鎖されました。
※立ち入り禁止区域もありますが時々イベントなどもやってるみたいです
予約が必要ですが普段は入れない所も見学で来るみたいです👀✨
隣接するムーセ旧居という建物があり資料館があるくらいだと思います
色々調べていくと気になるところがいくつも出てきて
暖かくなったら探索したいと思います🔍
住所:朝来市佐嚢1842-1
定休日:野外施設のため無休
駐車場あり
まだまだこれからも寒い日が続きますが皆さま体調には気を付けてお過ごしください
ありがとうございました!
--------------------------
トヨタカローラ姫路 ひろはた店
〒671-1116 姫路市広畑区正門通2-3
☎079-239-3051(ひろはた店)
☎079-239-3255(au/UQモバイルコーナー)
定休日 第2・3火曜日・毎週水曜日
--------------------------