春は、、、。
2019.03.08
いよいよ3月になりました。
まだまだ寒暖差はあるものの、春の花が芽生え始め、動物たちは冬眠から目を覚まし、
社会では卒業や引っ越しなど新しい生活の準備にバタバタされている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
このブログが掲載されている頃には、公立高校の受験日が間もなく!といったところでしょうか。
中学生の皆さん、そしてご家族の皆さんには、最後まで頑張ってほしいと願うばかりです。
さて。
「春は、、、」といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?
春のひとつ前の季節「冬」ではありますが、私は「冬はつとめて」とふと思うことがありました。
春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬はつとめて。
清少納言「枕草子」の有名なフレーズ。
「つとめて=早朝」ということで、去る2月に(一度だけではありますが)
朝4時半に起床し、外に出ました。
「寒い寒い」と思いながらも、冬独特の冷え切った澄んだ空気。そして静けさ。
「冬はつとめて(が良い)」と著した清少納言の気持ちは分かりませんが、
日本にしかない四季の1ページに、自分の身を置いた「良い一日の始まり」
だったと思います。
春はあけぼの。
夜明けの、空が明るくなってきた頃。
毎朝7時のアラームを、1日だけでも、、、!
素敵な今日の始まりを期待したいものです。
最後に。
受験生の皆さん!体調に気を付けて、もうひと踏ん張り!
Fightですよー!
