八鹿店に新しい仲間が来ました💛💛
2021.07.11
八鹿店に新しい仲間が来ましたよ💛💛
その名はツバメさんです。
駐車場のセンサーのところに巣を作ろうとしていたのですが
糞などでクルマが汚れてしまうので仕方なく追い払っていた(サービスマネージャーが)
のですが相当気に入ったらしく根負けして見守っていくことにしました。
北海道から九州にかけて飛来し人家や商店、駅などに泥でできたおわん型の巣を作ります。
そうこうしているうちに巣が出来上がりかわいい鳴き声がしてきました。
なんと4匹も雛が生まれていましたよ。


春から夏にかけて繫殖し、2回子育てすることもあるそうです。
トンボやアブ、ユスリカなどの飛ぶ虫を飛びながら捕えて雛に与えるらしいです。
すごい!!!
毎日何回も雛にエサを取ってきては与えてまた飛び去っていく、親の鏡みたいな鳥です。
約2か月経ってくると巣が手狭になるほど育ちました💛💛

「チュピッ」などと鳴き、さえずりは「土食って虫食ってしぶーい」と聞こえるそうです。
子育てが終わると川沿いのヨシ原等に数千羽から数万羽が集まりねぐらをとります。
そして8月中旬から10月にかけて東南アジアに渡るそうです。
てっきり日本に居ると思っていました。
今は全員巣立っていき巣だけが残っています。
ちょっと寂しくなりましたがまた来年戻ってくるそうです。
楽しみ~(^^♪
その名はツバメさんです。
駐車場のセンサーのところに巣を作ろうとしていたのですが
糞などでクルマが汚れてしまうので仕方なく追い払っていた(サービスマネージャーが)
のですが相当気に入ったらしく根負けして見守っていくことにしました。
北海道から九州にかけて飛来し人家や商店、駅などに泥でできたおわん型の巣を作ります。
そうこうしているうちに巣が出来上がりかわいい鳴き声がしてきました。
なんと4匹も雛が生まれていましたよ。


春から夏にかけて繫殖し、2回子育てすることもあるそうです。
トンボやアブ、ユスリカなどの飛ぶ虫を飛びながら捕えて雛に与えるらしいです。
すごい!!!
毎日何回も雛にエサを取ってきては与えてまた飛び去っていく、親の鏡みたいな鳥です。
約2か月経ってくると巣が手狭になるほど育ちました💛💛

「チュピッ」などと鳴き、さえずりは「土食って虫食ってしぶーい」と聞こえるそうです。
子育てが終わると川沿いのヨシ原等に数千羽から数万羽が集まりねぐらをとります。
そして8月中旬から10月にかけて東南アジアに渡るそうです。
てっきり日本に居ると思っていました。
今は全員巣立っていき巣だけが残っています。
ちょっと寂しくなりましたがまた来年戻ってくるそうです。
楽しみ~(^^♪