動物保護記録(苦手な方、閲覧注意です)。
2021.06.21
GRコンサルタントの西畑デス。
ココ数年で、社内だったり敷地内で数件の動物を保護しています。
実は、今回(6月15日)は…【ヒヨドリ?】がケガをして飛べなくなって落ちたのか?会社通路でピョコピョコと跳ね回ってたので捕獲。そのまま姫路動物園に保護して頂きました。
以前には、クルマに跳ねられたであろう【イタチ】も同様に動物園に保護していただきました(数ヶ月後に野生に返してもらえたそうです)。
その同じ時期には、【ミツバチ】の巣分れ(新しい女王バチが生まれ、働きバチを伴って新しい巣を求めて旅立っていく習性)に遭遇した直後で、〈何だか動物づいてるなぁ…〉って話もしていたところでした。その【ミツバチ】も養蜂家の方に引き取っていただいていました。
何だか動物づいてるカローラ姫路です(笑)
箱に入って大人しくなったイタチ(動物園でケガの治療もしてもらってました)

女王バチが捕獲され、後を追って巣箱に群がるミツバチ

今回、保護したヒヨドリ

ケガが治って元気に飛べるようになるとイイですねww
※本来、野生動物の生死は自然に委ねられるべきものであり、人間がいたずらに手をくだす必要は無い為、自然のままに見守るしか出来ません。「可哀そう…」と思ってもグッと我慢して見守るしかないのです。そうは言っても全てがそんな風に出来ることは無いと思います。
何かしら特段の事情がありどうしても放置しておけない場合には姫路市立動物園にご相談してみて下さい。
ココ数年で、社内だったり敷地内で数件の動物を保護しています。
実は、今回(6月15日)は…【ヒヨドリ?】がケガをして飛べなくなって落ちたのか?会社通路でピョコピョコと跳ね回ってたので捕獲。そのまま姫路動物園に保護して頂きました。
以前には、クルマに跳ねられたであろう【イタチ】も同様に動物園に保護していただきました(数ヶ月後に野生に返してもらえたそうです)。
その同じ時期には、【ミツバチ】の巣分れ(新しい女王バチが生まれ、働きバチを伴って新しい巣を求めて旅立っていく習性)に遭遇した直後で、〈何だか動物づいてるなぁ…〉って話もしていたところでした。その【ミツバチ】も養蜂家の方に引き取っていただいていました。
何だか動物づいてるカローラ姫路です(笑)
箱に入って大人しくなったイタチ(動物園でケガの治療もしてもらってました)

女王バチが捕獲され、後を追って巣箱に群がるミツバチ

今回、保護したヒヨドリ

ケガが治って元気に飛べるようになるとイイですねww
※本来、野生動物の生死は自然に委ねられるべきものであり、人間がいたずらに手をくだす必要は無い為、自然のままに見守るしか出来ません。「可哀そう…」と思ってもグッと我慢して見守るしかないのです。そうは言っても全てがそんな風に出来ることは無いと思います。
何かしら特段の事情がありどうしても放置しておけない場合には姫路市立動物園にご相談してみて下さい。