🚗車内のコロナ対策は完璧ですか❓🚗
2020.09.25
こんにちは~~‼‼ひめじ店です🐰🐰✨
新型コロナウイルスの影響で様々なものが自粛となっていますが
皆様休日はいかがお過ごしでしょうか❓❓
電車🚎バス🚌などの公共交通機関でも窓を開けての換気や座席の間隔を空けて座るなど
様々な対策の元皆様への安全を確保していますね✨
車🚗は「door to door」であり、公共交通機関のように多人数での密な乗車や接触も少ないので
”安全”と言われていますが
⚠実は少なからず車内にも感染のリスクは存在しています‼⚠

新型コロナウイルスは「飛沫」と「接触」で感染します。
✔飛沫感染は、咳やくしゃみなどの飛沫がかかることで感染します
特に屋内や車内等でお互いの距離が十分に取れない場合、さらに一定時間一緒にいる状況で起こるとされています。
✔接触感染は、咳やくしゃみを手で押さえたりした後でどこかに触ったり、また、他者が咳やくしゃみを押さえた手で触れた部分に、のちに自分が触ったりすることで感染することです。
1台の車両に複数人で利用されている方は特に感染リスクは高いと言えます。
と言いつつも.....
「自分1人だけが利用するだけだし...」と思われる方にも、自分自身が移動した先でもらっているウイルスや
仕事やプライベートで複数の方と接する機会のあるお客様にも感染対策は十分に必要だと言われています❗❗
冬場は大気の乾燥や暖房を使用することでの乾燥と換気のできない環境によって密で感染リスクが大幅にUPします↗↗
~感染予防のためにできること(車内編)~
①自身の手指の消毒🙌🚿(すでに習慣化されているかと思います)
②3密を避ける👩↔↔🧑(人との距離感は勿論のこと、密閉、密集、密接を回避‼‼)
窓を開けて換気したり、車内で密接を避けるなど
③車内でもマスクの着用😷
④車内の除菌と消毒✨✨
ハンドルやシート、カーナビのボタン、ドアノブ、シフトノブetc...
手が触れる部分などくまなく除菌しましょう🎇
しかし、④の除菌に関しては、
目に見えないウイルスを本当に除菌できているのか、どのくらいの頻度でやるべきかなど
車内の感染対策にも不安がつきものかと思います🤔🤔
そこで‼‼
現在ひめじ店では、現在新型コロナウイルスに有効と判断されている
「塩化ベンザルコニウム」を規定値以上配合している専用の除菌液剤を使用した
”車内除菌”のおススメをしています🤗🤗✨
感染すると重症化しやすいご高齢のお客様や、小さなお子様がいるご家族様、通院が多いお客様など
除菌を徹底したいお客様には特におすすめです🎇🎇

この機会に是非”車のプロフェッショナル”におまかせしてみませんか❓❓
メンテナンスパックにご加入いただいているお客様には10%OFFでご案内します
お客様にご安心して施設内をご利用頂けるように店内のコロナウイルス対策も万全です‼✨✨

テーブルの方もしっかり除菌‼‼✨
新しくひめじ店で働く事務スタッフが増えました❗🤗(早速除菌してくれています)

皆様のお越しを心よりお待ちしております🙌✨✨✨